新着情報
新着・更新情報などをご案内します
2025年09月27日
朝晩、涼しくなってきましたね!秋の夜長に読書をするのによい季節となりました。今回は古典文学の中でも面白い「歌物語」について紹介します。
授業で扱われることも多いので、知っておくと古典の授業がグッと楽しくなると思いますよ。
🌸歌物語ってどんなジャンル?
歌物語は、和歌を中心にした短いエピソードを集めた文学ジャンルです。物語の中に和歌が登場し、その歌が人物の気持ちや状況を表しているのが特徴です。今でいう「歌詞付きのショートドラマ」みたいな感じかもしれませんね。以下の3つとも、平安時代の成立で、かつ『源氏物語』の成立以前の作品なので、少なからず『源氏物語』に影響を与えているのでは、と思われる重要な作品です。
📘『伊勢物語』:恋と旅のエピソード集
- 「昔、男ありけり。」で始まり、主人公は「在原業平(ありわらのなりひら)」がモデルとされる美男子貴族。
- 恋愛、旅、別れなど、人生のさまざまな場面を描いた125段の短編。
- 和歌が物語の中心にあり、感情表現が豊か。
- 有名な一節:「東下り(あずまくだり)」では、業平が都を離れて旅する中で詠んだ折句を用いた和歌「か・き・つ・ば・た」が印象的。
📗『大和物語』:実話風のエピソード集
- 平安時代中期に成立。作者不詳。
- 実在の人物のエピソードを中心に、和歌とともに紹介。
- 『伊勢物語』よりも事実に近い内容が多く、歴史的価値も高い。
- 和歌の背景やエピソードを知ることで、歌の意味が深まる構成。
📕『平中物語』:恋愛に振り回される貴族の日常
- 主人公は「平中(へいちゅう)」こと平貞文(たいらのさだふみ)。
- 恋愛に奔走する平中の姿を、ユーモラスかつ哀愁を込めて描く。
- 和歌は159首、物語性が強く、読み物として面白い。
- 平中の失恋やうまくいかない人間関係など、現代でも共感するところが多い。
🎓まとめ:歌物語は「感情×歌」の宝箱!
作品名 | 主なテーマ | 主人公 | 特徴 |
伊勢物語 | 恋・旅・人生 | 在原業平 | 和歌と物語が密接にリンク |
大和物語 | 実話風エピソード | 実在の人物たち | 歌の背景がわかる |
平中物語 | 恋愛と失敗 | 平貞文 | ユーモラスで人間味がある |
歌物語は、ただの古典だけではなく「人の気持ち」が詰まった文学。和歌が苦手でも、物語から入ればきっと面白く感じられると思いますよ!
(甲府駅北口校 M.I先生)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
この先生の指導を受けてみたい!と思った方はこちらからお申込みください!!