KATEKYO知恵袋

一億部超えの大ベストセラー!奥深い【国語辞典】の世界(前編)

2022年04月29日

 

突然ですが、あなたは辞書を何冊持っていますか?

“中学校に入学する時に買ったきりでそれ以降は買ってない”

“わからない言葉があったらスマホですぐに調べられるし、辞書を買う必要なんてないでしょ”

“辞書なんてどれも同じなんだから、一冊持っていれば十分でしょ”

という方が多いかもしれませんが、辞書はそれぞれに特色があり、用途や好みによって使い分けることができるツールなのです!

辞書の面白さはどんな点にあるのか、まずは実際に辞書に書いてある内容を見てみましょう。

辞書によってこんなに違う!言葉の表現

右】

*相対的な位置の一つ。東を向いたとき、南の方、また、この辞典を開いて読む時、偶数ページのある側を言う。/岩波国語辞典

 

*アナログ時計の文字盤に向かった時に、1時から5時までの表示のある側。/新明解国語辞典

 

*人体を対称線に沿って二分したとき、心臓のない方。/明鏡国語辞典

 

このように、同じ言葉についてでも辞書によって説明文がかなり違うことがあります。ここでは割愛しますが、類義語や用例まで見てみると、さらに辞書ごとの特徴がはっきりします。

 

なぜ辞書ごとに内容が違うのか?それは、それぞれの辞書の編集方針が異なるからです。編集方針とは、辞書の編纂に携わる執筆者や編集者が考えた“この辞書はこういう方針で編集しよう”というコンセプトのことです。

 

辞書にどの言葉を入れてどの言葉を入れないのか、また、言葉の意味をどのように表現するのか、意味以外にどのような情報を載せるかなど。辞書の内容はすべて、このコンセプトによって変わります。

 

言葉の意味を定義する辞書作りは、専門知識が必要とされるため、日本語を研究する学者など、限られた人のみが携わることができる職業です。辞書作りに携わってみたいと思ったら、まずは辞書の編纂をしている先生がいる大学に入り、言語学を学びましょう。

 

ところで、国語辞典はいつ頃できたのでしょうか?ここで、そのルーツをさかのぼってみましょう。

 

日本初の辞書はいつできた?国語辞典のルーツ

国語辞典は「国の言葉」の辞典という意味ですが、そもそも日本で「国」という概念ができたのは大政奉還後、明治政府が樹立されてからです。それまでは「藩」だったので、言葉を統一しようという意識がありませんでした。

 

しかし、明治政府になって、近代国家を目指すにあたり、「国を統一するためには国の言葉をつくらなければいけない」という考えが起こりました。それまでは、各地域の人たちは、自分が話している言葉が正しいと思って使っていたので、地域や身分、職業に関係なく使う「標準語」という観念がありませんでした。

 

そこで、明治政府が国の言葉である「国語」をつくり上げるために必要だと考えたの「国語辞典」です。

このとき、明治政府から国語辞典作成の依頼を受けたのが大槻文彦という人物です。彼は海外の辞典を参考に、どんな言葉を辞典に掲載し、何を掲載しないのかや言葉の使い方や並べ順など。国語辞典を作るにあたり必要なことを一から考えました。して17年かけて完成させたのが「言海(げんかい)」です。

 

言海は現在の国語辞典の源流となった本ですが、そこには、その後の日本語の歴史を変えたともいえる画期的な仕組みがあります。

それは、言葉を「あいうえお順」で並べたことです。それまで言葉の並べ方は「いろは順」が当たり前だったので、これは当時、非常にセンセーショナルなことだったと思われます。ABC順など、海外は言葉の並びを「音」で揃えていたので、日本語もそれにならって「音」で整理することにしたのです。

 

言海は、明治から大正にかけてのインテリなら誰もが持っているほどの大ベストセラーになり、日本全国に言葉の意味や語法が広がっていきました。その後、時代にあわせて言葉が変化してきたように、国語辞典も進化をしていきました。

 

ここまで、辞書には編集方針によって違いがあることや、国語辞典のルーツをご紹介してきましたがいかがでしたか?後編では、実際に辞書を選ぶ際に参考になる情報や辞書の楽しみ方をご紹介します。

 

<おまけ>ユニークな辞典あれこれ

今では、辞書や辞典と名の付く本は幅広いジャンルで出版されています。中には読み物として楽しめるものや、絵本のように楽しめるものまで。

楽しく読める、おもしろ辞典をご紹介します。

 

【うさことば辞典】森山標子/イラスト グラフィック社編集部/編集

うさぎ好きさんやうさぎを飼っている人におすすめ!

可愛いイラストとともに、うさぎにまつわる日本と世界のかわいい言葉をまとめた一冊です。

 

【翻訳できない世界のことば】エラ・フランシス・サンダース/著・イラスト

他国語に訳すときにひと言では表現できない言葉が、きれいなイラストと一緒に掲載されたユニークな単語集。

言葉とともにその国の文化を知ることができます。日本の言葉では「わびさび」が紹介されています。

 

【小学校通知表ポジティブ所見辞典】土田雄一/編集

教師向けの通知表文例集。豊富な文例の全てがポジティブな表現なので、子供の良いところを伸ばしたい時のアドバイスとして参考になりそう!

 

【当て字・当て読み表現辞典】笹原宏之/編集

本気を「まじ」、麦酒を「ビール」などイレギュラーな読みを当てはめている言葉を集めた辞典。

出典はマンガや小説、歌など身近なものばかりなのでクイズ感覚で楽しめる一冊です。

イメージ

KATEKYOのマンツーマン指導は完全個別指導です。先生1人が生徒1人につきっきりで教えます。個別だからこそきめ細かな指導ができます。まずはお気軽に無料体験指導、無料教育相談をご利用ください。

KATEKYOは山梨県内に6教室

春期講習

無料教育相談