2025年度
大学入学共通テストはこう変わる!

2025年度
大学入学共通テストはこう変わる!

2022年4月、高校1年生から「新学習指導要領」に基づいた新しい教科書での授業がスタートします。
高1生が受験する2025年度入試では、大学入学共通テストの教科・科目の再編など、大掛かりな変更があります。
2025年度の新課程での大学入試のポイントを整理しましょう。

学年・年度 2022 2023 2024 2025 2026
高3 高3
旧教科書
       
高2 高2
旧教科書
高3
旧教科書
     
高1 高1
新教科書
高2
新教科書
高3
新教科書
新学習指導要領での初の共通テスト!  
中3 中3 高1
新教科書
高2
新教科書
高3
新教科書
新学習指導要領での2年目の共通テスト。難易度アップの可能性有!

高校の新学習指導要領の改訂ポイント

学習指導要領は、その時代の変化に合わせて概ね10年ごとに改訂されています。
グローバル化や科学技術の発展により、社会は急速に変化しています。社会に出てからも高校で学んだことを活かせるように、今回の改訂では、「探求」がついた科目が増え学び方にも大きな変化が生じています。
改訂のポイントをまとめると、次の3つの柱をバランスよく育む事を目指しています。
① 社会や生活で生きて働く「知識・技能
② 未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力
③ 学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性

イメージ

大きく変わる教科・科目構成

国 語 「現代の国語」「言語文化」が必履修科目。「言語文化」は日本の言語文化への理解を深める科目
地理
歴史
「地理総合」と、近現代の歴史を学ぶ「歴史総合」を新設(いずれも必履修科目)
公 民 必履修科目「公共」を新設。社会に主体的に参画する力を養う
数 学 数学Ⅲ、数学B、数学活用の内容の一部を移行して「数学C」を新設
外国語 学ぶ単語数は最大700語増。「英語コミュニケーション」で4技能を総合的に、「論理・表現」で書く・話すを重点的に扱う
情 報 科目を再編。必履修科目「情報Ⅰ」では、プログラミングや情報リテラシーの基礎を扱う

<高校の教科・科目の新旧比較>

  単位数 必履修科目 単位数 必履修科目
国語 国語総合 4 現代の国語 2
国語表現 3   言語文化 2
現代文A 2   論理国語 4  
現代文B 4   文学国語 4  
古典A 2   国語表現 4  
古典B 4   古典探求 4  
地理
歴史
世界史A 2 いずれか
1科目
地理総合 2
世界史B 4 地理探求 3  
日本史A 2 いずれか
1科目
歴史総合 2
日本史B 4 日本史探求 3  
地理A 2 世界史探求 3  
地理B 4      
公民 現代社会 2 現代社会
または
他2科目
公共 2
倫理 2 倫理 2  
政治・経済 2 政治・経済 2
数学 数学Ⅰ 3 数学Ⅰ 3
数学Ⅱ 4   数学Ⅱ 4  
数学Ⅲ 5   数学Ⅲ 3  
数学A 2   数学A 2  
数学B 2   数学B 2  
数学活用 2   数学C 2  
外国語 コミュニケーション英語基礎 2   コミュニケーション英語Ⅰ 3
コミュニケーション英語Ⅰ 3 コミュニケーション英語Ⅱ 4  
コミュニケーション英語Ⅱ 4   コミュニケーション英語Ⅲ 4  
コミュニケーション英語Ⅲ 4   論理・英英語Ⅰ 2  
英語表現Ⅰ 2   論理・英英語Ⅱ 2  
英語表現Ⅱ 4   論理・英英語Ⅲ 2  
英語会話 2        
情報 社会と情報 2 いずれか
1科目
情報Ⅰ 2
情報の科学 2 情報Ⅱ 2  
理数       理数探求基礎 1  
      理数探求 2〜5  
総合的な学習の時間 3〜6 総合的な
探求の時間
3〜6

※〇:必履修

※理科は「理科課題研究」がなくなり、9科目となる。「科学と人間生活」を含む2科目または基礎を付した科目を3科目選択するなど大きな変更はありません。

2025年度大学入試は、どう変わる?

文部科学省が、2025年1月に実施される共通テストについて、試験科目と試験時間を発表しました。
新教科「情報」を加えた7教科21科目へとスリム化・再編されます。
「地理歴史」「公民」では出題科目が大きく再編されるほか、数学②では「数学Ⅱ,数学B,数学C」の1科目となります。試験は2日間で実施されますが、試験時間割は2024年6月に公表予定です。

    2024年1月実施まで 2025年1月実施から
教科 グループ 科目 試験時間 科目 試験時間
国語   「国語」 80分 「国語」 90分
地理
歴史
  「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」 1科目選択 60分
2科目選択 130分
(解答時間120分)
「地理総合、地理探求」「歴史総合、日本史探求」「歴史総合、世界史探求」 1科目選択 60分
2科目選択 130分
(解答時間120分)
公民   「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」 「地理総合、歴史総合、公共」
「公共、倫理」「公共、政治経済」
数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 70分 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」 70分
「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」 60分 「数学Ⅱ、数学B、数学C」 70分
理科 「物理基礎」「科学基礎」 「生物基礎」「地学基礎」 2科目で60分 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」 「物理」「科学」「生物」「地学」 1科目選択 60分
2科目選択 130分
(解答時間120分)
「物理」「科学」 「生物」「地学」 1科目選択 60分
2科目選択 130分
(解答時間120分)
 
外国語   「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
※英語は、リスニングも実施
80分
(リスニング60分)
(回答時間30分)
「英語」「ドイツ語」」「フランス語」「中国語」「韓国語」
※「英語」はICプレーヤを使用する試験も実施
80分
[ICプレーヤを使用する試験]
60分
(解答時間30分)
情報   なし   「情報Ⅰ」 60分

既卒生への経過措置は?

現行の教育課程を履修した志願者(旧教科書で学習した2022年高2生以上)に対しては、現行の共通テスト出題教科・科目が経過措置科目として出題されます。
新学習指導要領の「情報Ⅰ」に関しては、「旧情報」として別科目が設置されて、旧課程「社会と情報」「情報の科学」の共通部分に対応した必答問題と「社会と情報」「情報の科学」それぞれに対応した選択問題が出題されます。


まとめ(経過措置について)

教科 経過措置
地歴 科目を用意 ⇒ 「旧世界史A」、「旧世界史B」、「旧日本史A」、「旧日本史B」、「旧地理A」、「旧地理B」を出題。
公民 科目を用意 ⇒ 「旧現代社会」、「旧倫理」、「旧政治・経済」、「旧倫理、旧政治・経済」を出題。
数学 科目を用意 ⇒ 「旧数学Ⅰ」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」、「旧数学Ⅱ」、「旧数学Ⅱ・旧数学B」、「旧簿記・会計」、「旧情報関係基礎」を出題。
理科 大問で対応 ⇒ 旧課程の選択問題を出題(既卒生のみ選択可能)。
情報 科目を用意 ⇒ 「旧情報(仮)」を出題。

今後のスケジュール

各大学は、2025年の共通テストで受験生にどの教科・科目を課すかを検討します。文部科学省のルールでは、出題科目などに大きな変更がある場合、実施の2年前に公表すると定められています。つまり、2023年3月頃までには公表される見込みです。ただし、各大学に対して大学入学センターは、高校生が安心して進路が決定できるように共通テストの教科・科目の利用方法や個別試験の情報提供についてこれまで以上に前倒ししてもらうように協力をお願いしており、早期公表が待たれる状況です。

春期講習

無料教育相談